☆講座内容
ディベートクラブ第3回目の講座が開催されました。
小学生9人が参加しました。
【ウォーミングアップ】
「世の中のことを知ろう新聞ニュース」からクイズ10問
【コミュニケーションゲーム】
・バトル1 連想ゲーム
2人一組で交互に連想ゲーム。メモする。 一番多かったチームは12個でした。
・バトル2 対比ゲーム
(1)対(ペア)になる言葉を考える。(A対B) 例:空と海、のび太とジャイアンなど
(2)AとBではどちらが好きかをスピーチ。理由も言う。
「AとBでは、私は( )が好きです。なぜかというと・・・」
・バトル3 「石」でスピーチする(30秒) *「石」・・・ものごとの事実だけを述べる。
好きなものを「石」の考え方で説明する。
例:チョコレートはカカオ豆から作られる黒っぽい色のお菓子です。
・バトル4 「水」でスピーチする(30秒) *「水」・・・自分の気持ちや意見を述べる。
好きなものを「水」の考え方で説明する 。
例:チョコレートは甘くて、疲れたときに食べたくなるお菓子です。
【立論しよう】
・レッスン1:メリット・デメリットについて考えよう。
何かプランを実行するとメリット・デメリットが出てくる。
考えるときのヒント:誰にとってのメリット・デメリットか?
プラン:小中学校で給食をなくして、毎日弁当を持ってくるとしたら・・・
メリット:量の調整ができる、給食準備の時間がなくなる他
デメリット:お母さんの手間が増える、栄養がかたよる、食費が増える他
・レッスン2:なぜ?について考えよう。
言いたいことは理由を付けて言う。
・レッスン3:証明しよう。
証拠資料(エビデンス)を引用して説明する。
・レッスン4:重要性
メリット・デメリットがなぜ大きな問題と言えるのか説明する。

