HOME HOME Sitemap Contact Us English






たかはま夢・未来塾は愛知県高浜市に在住の小学4年生から中学3年生を主に対象としたいろいろな講座を開催しています。


2020年11月15日

第2回 ディベートクラブ(初心者コース)

日時:11月15日(日)14:00-17:00

☆講座内容
第2回ディベートクラブ初心者コースの講座が開催されました。
小学生9名が参加しました。

●ウォーミングアップ
新聞紙で「の」の字を探すゲーム

●数独ゲーム
ポイント
 ・順番にコツコツと考えないと解けない → 論理的に考える → ディベートでは大切なこと

●コミュニケーショントレーニング
@友達に聞きたいことを2つ、紙に書きだす
A指名して質問する
B指名された人は答える(理由も)

●絵を見て質問を考える
5W1H(いつ・どこで・だれが・何を・なぜ・どのように)を聞くとよい

●文章を聞いて質問を考える
例文@花が咲いています。
例文A交差点でバスが急に止まった。

●ヒーローインタビュー
・インタビュー席で先生から質問されたことを答える
 テーマ「今年自分がいちばんがんばったことは?」

●問答ゲーム
 テーマ「学校の昼食はお弁当にするべきである」
          答え方: 「はい、私は○○です。なぜなら・・・」
「いいえ、私は○○です。なぜなら・・・」

【スピーチで気を付けること】
・聞きながらメモを取る(聞いてないとメモが取れない)
・スピーチが終わったら拍手をする

 
posted by ディベートクラブ at 13:00| News & Topics

2020年10月11日

2020年度 第1回ディベートクラブ(初心者コース)

日時:10月11日(日)14:00-17:00

☆講座内容
第1回ディベートクラブ初心者コースの講座が開催されました。
小学生10名が参加しました。

●自己紹介
名前、学校、学年、好きなもの ・・・・紙に書いて発表する
●質問
2人の人に質問する
聞き方・・・「○○さんに質問します」   「ありがとうございました」

ディベートで大切なこと
・伝える+なぜなら(理由)
・聞く(わかろうとするために質問する)

●「共有地の悲劇」のワーク
ある村に誰のものでもない草むらがありました。
Aさんがその土地で3頭の牛を飼い、牛乳を売って暮らしていました。
そこへBさんが牛を3頭連れてやってきました。
牛が6頭になって、草がなくなり→牛がやせて→乳が出なくなり→牛乳が売れなくなりました。
さて、どうしたら解決する?

・解決策をなるべくたくさん考える(ひとり3つ以上)
・発表する
     *正解はないのでどんな案でもいい

●1分間ゲーム
@「あ」がつくものをなるべくたくさん書く
A「冷たいもの」をなるべくたくさん書く
B「5文字」の言葉をなるべくたくさん書く
 
●共通点さがしゲーム
@1、6、24、51 ・・・・・・・・・・・・・・数字
A鉛筆、消しゴム、ノート、じょうぎ・・・・・文房具
Bいちご、めろん、みかん、ぶどう・・・・・・くだもの
  ↑                    ↑
  具体的なこと             抽象的なこと

●発表の練習
あなたは犬が好きですか?猫が好きですか?
     「私は○○が好きです。なぜなら○○〇だからです。」という形式を使って答えてみる

 
posted by ディベートクラブ at 14:00| News & Topics

2020年02月23日

第5回 ディベートクラブ

日時:2月23日(日)14:00-17:00

☆講座内容
第5回ディベートクラブ初心者コースの講座が開催されました。
小学生 8名 が参加しました。
●ウォーミングアップ
(1)言葉を使わずに並ぼう
 ・誕生日順
 ・名字あいうえお順
 ・名前あいうえお順
(2)チーム対決
 ・新聞紙一枚の中で「の」の字がいくつ見つけられるか対決
 ・チーム内で共通点はいくつあるか対決


●ゆめみらい発表会の準備
 チーム対抗プレゼンテーション
 テーマ「50年後の高浜市」
 50年後の高浜市はどんな街になっているだろうか。
 ・各チームで内容を決める
 ・自分の担当のスピーチを考える
 ・B紙にまとめる

※残念ながら、2019年度ゆめみらい発表会は感染症対策のため中止になってしまいました。

  
この講座で、2019年度ディベートクラブ初心者コースが終了となります。
一年間ありがとうございました。
posted by ディベートクラブ at 00:00| News & Topics

2020年01月26日

第4回 ディベートクラブ

日時:1月26日(日)14:00-17:00

☆講座内容
第4回ディベートクラブ初心者コースの講座が開催されました。
小学生 6名 が参加しました。

【ディベートの基礎 2】
論理的なコミュニケーションを楽しもう

●ウォーミングアップ
@自分のこと 2分間アピール
Aアピールの内容を聞いてQ&A
Bほめ言葉のシャワー  → ひとりひとりに全員がほめ言葉を言う
感想
 ・うれしかった
 ・あまり言わないから恥ずかしかった
 ・家族にはほめられるけど友達には言われない
 ・言われても言ってもうれしいと思う

C山手線ゲーム
お題・・・昆虫、都道府県、コンビニ、ゲーム、まんが

●ミニディベート 30秒
 論題・・・飼うとしたら犬がいいか猫がいいか
 論題・・・高浜市でもらうとしたらライオンがいいかゾウがいいか

●コミュニケーションの基礎
・問答ゲーム@好きか嫌いか
   ポイント
   〇主語を入れ、自分の意見であることを示す          〇結論を先に言う
   〇結論の後に理由を言う
   〇整った文で話す
  (例)私は秋が好きです。なぜなら秋は過ごしやすい季節だからです。だから私は秋が好きです。

・問答ゲームA 指定された立場で
   ポイント・・・立場を指定することで、自分の意見とは違う立場を体験してみて気付くことがたくさんある

・問答ゲームB ナンバーリング
   ポイント・・・自分の考えを整理し、また相手に見通しを与える目的がある
   (例)理由は2つあります。1つ目は○○だからです。2つ目は○○○だからです。

●おまけ:かくしごとゲーム
  ・先生の考えているものを質問して当てる
  ・2チームに分かれ、チーム対抗で質問して当てる

 
posted by ディベートクラブ at 00:00| News & Topics

2019年12月14日

第3回 ディベートクラブ

日時:12月14日(日)14:00-17:00

☆講座内容
第3回ディベートクラブ初心者コースの講座が開催されました。
小学生 7名 中学生 1名が参加しました。

人権イベントの準備講座が終了し、通常のディベート講座としては第1回目です。

【ディベートの基礎 1】
●論理的であるということとは?
@一枚のイラストを見てそこから分かることだけを見つける  【正しく読み取る】
 *勝手に思い込まないで事実(動かしがたいこと)だけ

A10枚の絵を分類してみる 【分類】
*どんな理由で分類したのかを発表する

B先生が心の中で考えていることをyesかnoで答えられる質問をして言い当てる 【分類】
*どんな質問をしたらよいかを工夫する

C先生の読む物語を書き取る 【規則性】
*全部書き取るのではなく、数字や単語に置き換える

D先生のお話を聞いてまとめる  【抽象と具体】
*コツ→大きくとらえて○○○(抽象的)です。例えば○○○(具体的)です。


●コミュニケーションゲーム
 セールストーク
    ある物をみんなが買いたくなるように紹介する
    【伝える】 → どんなことが大切か
    @内容を正しく
     ・メリットがわかりやすいように
     ・人から見たら欠点を長所であると言い換える技もある

    A思い、買ってほしいという熱意

 セールストークバトル
     ・自分のセールスする物を決める
     ・みんなの前でセールストークする

 
posted by ディベートクラブ at 00:00| News & Topics

PAGE TOP

[HOME] たかはま 夢・未来塾

愛知県高浜市に在住の小学4年生から中学3年生を主に対象としたいろいろな講座を開催しています。
 新着情報
 どんなところ?
 理事長あいさつ
 未来塾新聞
 概要・MAP
▼行事予定
 行事予定一覧
 ロボット
 発明
 映画ビデオ
 英語でアート
 Learning Games Club
 ディベート
 まんが
 おもしろサイエンス
▼講座紹介とブログ
 各講座の紹介
 ロボット
 発明
 映画ビデオ
 英語でアート
 Learning Games Club
 ディベート
 まんが
 おもしろサイエンス
 サイトマップ
 お問い合せ
 塾生募集案内
 指導員の募集
 支援企業の皆様
 English ( About Us )
 

たかはま 夢・未来塾
〒444-1305  高浜市神明町2-18-13   TEL/FAX  0566-87-7608